マンションを貸すべきか貸さざるべきか。
賃貸を営めば楽というわけではない
さて、ここまで物件を貸すことについてのメリット、デメリットについて、さわりだけでも説明いたしました。
とはいえ、当然「これさえ知っていれば賃貸が営める」わけではないのは言うまでもない。
実務上の取引であるとか手続きであるとか、或いは所有する(検討している)物件に関しての値動き程度は抑えておかなければならい。
面倒でしょう?でもね、いかに不動産投資が安全性の高い投資と言えども、「物件相続したか運用して一生楽に生きよう」なんて思っていると大抵の場合苦労します。
まァ、資産価値がいくらさがれど基本持っているものである以上は重過失でもやらかさないかぎり物件と慰謝料以外を取られることはあまりありません。
素人が踏み込んでもたかが金を失うだけで済むのですから高い授業料だったと受け入れて次回への教訓にするといいのではないでしょうか。
結論:大変だけど貸すメリットは大きい。
だが十分の予習と勉強は当然必要。
マンション管理をした私の体験談!
| 住人とのコミュニケーションが重要
| 賃貸を営めば楽というわけではない
| 海外転勤で自宅マンションを貸すことになりました